妊婦なのに夫が飲み会後「迎えに来て」といい夫婦喧嘩に

妊婦なのに夫が飲み会後「迎えに来て」といい夫婦喧嘩に

妊婦なのに夫が飲み会後「迎えに来て」といい夫婦喧嘩に発展するパターン。

 

よくあることのようです。

 

 

 

こういう夫は妊婦さんの大変さをよく知らないのかもしれません。

 

私も若い時は知りませんでした。(20代のとき)

 

20代前半とかは妊婦さんの大変さとか考えたこともありませんでした。

妊婦さんの大変さを知ったのは結婚を意識するようになった頃くらいからですかね。

 

テレビを見ていたりするとたまに紹介されていたりします。

 

 

 

体に重いおもりをつけて妊婦さんの体がどれほど重いかを体験している子供達の映像とか。

 

少し動くのも辛いとか。

 

家事もなかなかできないとか。

 

 

 

私もそんなに知っているわけではありませんが、大事にしないといけないという意識は今はあります。

 

でも20代とかはなかったなw

 

というか、知らなかった。

 

 

 

だから、妊婦さんの大変さを知らない夫は、飲み会後に「車で迎えに来て」とか平気で言うような気がします。

 

で、来ないと「なんて冷たい嫁だ!」とか言って夫婦喧嘩になるパターンです。

 

夫は奥さんを冷たい人と思い、妻も夫が冷たい人と思う。

 

 

 

やっぱり夫は子供がこれから生まれるのだからいろいろと勉強しておかないといけないですね。

 

妻のこととか子供(赤ちゃん)のこととか。

 

知らないまま、行き当たりばったりで過ごしているとこういう夫婦喧嘩は起こると思います。

 

 

 

「パパになる自覚をもて!」ってやつですかね。

 

でないと妻とケンカになります。

 

 

 

これからお父さんになる旦那さんも妊婦さんのこととか赤ちゃんのこととか予習ができるとよいのですけどね。

 

仕事が忙しいからでしょうか。

 

妻が妊娠したときは「おめでとう!」と喜んだはずなのに、いざ妊婦さんになると大事にしない夫。

 

 

 

20代の旦那さんだとなかなか難しいような気もします。

 

自分から意識して妊婦さんや奥さんのこと、子供のことを勉強する夫ってどのくらいいるのでしょうか?

 

しかも20代で。

 

 

 

妻が夫を教育していくしかないですかね。^^;

 

「男ってやっぱり子供!」とか言いながら。