妻の夫に対する不満は思いやりがないからくる?
妻の夫に対する不満というのはいつの時代もあるような気がしますが、だいたいそのパターンは決まっていませんか?
奥さん(妻)に夫への不満のアンケートをとってみると、だいたいいつもランクインするのが、
- 部屋を散らかす
- 服、ズボン、靴下を脱ぎっぱなしにする
- 臭いがくさい(体臭、足、加齢臭)
- 家事をしない(掃除、洗濯、皿洗いなど)
- 育児をしない
などです。
これって夫が妻に対して思いやりの気持ちをもっていればすべて解決するようなことだと思うのですが?
妻の立場になって考えて、不満がでないように夫が対策をとればよいと思うのですが、それができない夫ということなんですかね。
つまり、妻の立場にたって考えられない夫(思いやりのない夫)?
妻の言い分としては、「言っても直らない」「言っても夫が治す気がないのが腹立つ!」ということらしいです。
それは腹立ちますよね。指摘しているのに直してくれないと。^^;
では、夫の言い分としてはどうでしょうか?
やっぱり結婚して男も油断するのでしょうか。
恋愛中は彼女として気を使っていたけど、結婚して奥さんになって身内(家族)になると気を使わなくなる、ということなのか。
結婚後に本性がでる?わかりません。
旦那さんも仕事で疲れてそこまで気がまわらないとか・・・。
または、奥さんの言い方に腹が立つとか・・・。
夫婦関係があまりよくないと妻のいうことを聞きたくなくなるのかもしれません。
と言っても、私が不満を言っている妻ではないし、不満を言われている夫でもないので、本当のところは本人達に聞いてみないとわかりません。
あくまでも私が予想で思ったことを勝手に書いてみました。
ただの独り言です。(と言い訳しておく、^^;)
ただ、妻の不満としてどうしようもないのが、”夫のお給料が少ない”です。^^;
これは仕事をがんばってもそう簡単に増えるものでもないので、不満を言われても困りますよね?
営業職で歩合給とかでもないかぎり。
残業代で稼いでいる人もいると思うけど、残業の多い時はいいけど、少ない時は当然給料も減ります・・・。
不安定なこともあるし、当てになりません。
これはサラリーマン男性には言わないでほしいですね。^^;
一生懸命働いている夫に「お給料が少ない!」と不満を言うと夫婦喧嘩になるかもしれません。
夫もいろいろとなおさないといけないところがあるようですが、妻に対する感謝の気持ちは忘れないようにしたいですね。
感謝する気持ちがないと妻を適当に扱ってしまいそう。^^;
私も妻にはいつも感謝の言葉をかけるように心がけたいと思います。
「いつもありがとう〜」って言ってみたいな〜